目がフジツボ!& 祝☆彡YO-YO [ヨーヨー]
目が、フジツボ っぽい レイトン Ceratophrys cranwelli
寒くなってくると毎年のように、2週間~それ以上の間隔でしか
餌を食べなくなるのが普通の レイトン ですが、ここのとこの食欲は
他のツノガエル以上に給餌に敏感に反応して、食欲旺盛な不思議・・・♪
もう充分、アダルトな年齢なのにカラダが少しコロっとしてきた。(笑)
YO-YOで知り合った友達の s.konさん から、結婚のお祝いに
手づくりのヨーヨーを戴いちゃいました!!
カーボンを材料に使った、とてもCoolなデザイン!
Eddie も yuppie も尊敬している、大好きな s.konさん からの
サプライズなプレゼントに超感激でしたっ!!
反対側はこんな感じ。
ちゃんと、こんなケースに収納してあってバッチリ!
s.konさん、本当にどうもありがとうございまーす
こちらは、s.konさん のブログです。
s.kon world ヨーヨー製作日記
http://skonworld.blog105.fc2.com/
ヨーヨー界では何気に有名な人なんですよ~☆彡
そして多趣味な人なのでいろんな話しもできて、共感できる
部分も多く、YO-YO関係の知り合いでは、数少ない今でも
繋がっている友人と呼べる貴重な存在の人です。 ( ゚ ∀ ゚ )ノシ
YO-YOネタは、何年ぶりって感じなので一応書いておきますと
ゆっぴーは、ハイパーヨーヨー時代に、超~ヨーヨーにはまり、
Eddie と小学生の子供たちを交えたヨーヨーチームなどの活動も
昔だけどやっていたり、バンダイ関係のヨーヨーの技の認定会に
通ったり、ヨーヨーイベントのコンテストに参加したり、本場の
ハワイのおもちゃ屋さんでやってる認定会にも飛び入り参加したり、
大量のヨーヨーをコレクションしまくったり、練習会に参加したり、
自分たちのオリジナルヨーヨーをつくったりして楽しんでましたっ ♪
まぁ、ヨーヨーのプレイのほうは 、ゆっぴーはぜんぜん上手じゃ
なかったけど、オトナでしかも女子でやってる人は少なかったので
そういう意味ではめずらしい趣味だったかもしれない。(笑)
男子でもオトナでやってる人は少なかったし、おもちゃ業界で
ヨーヨーがすたれてきても、当時の小学生が中学生~高校生になっても
熱心に続けている人、それを支えてきた大人たちの活動もあり、
ヨーヨーという競技をメジャーなものにするべく、日本各地のヨー友で
協力し合って大会などの運営側にまわって、その大会の都度、募集する
ボランティアスタッフも含め、各個人の活動も含め、みんなでヨーヨーを
盛り上げてきて現在に至るのです。
今では、地方で分けた国内のいくつかの大会&日本での決勝大会、
世界大会が毎年、行われているほど。 ゆっぴーなんかがとうてい
ムリなヨーヨーの技もどんどん進化しながら。。
私たちは、プレイはそこそこ、どちらかというとヨーヨーのパーツを
つくったり、革でヨーヨーケースなどの記念品を製作したり、
そういう参加の仕方に変わってゆき、現在ではたま~に Eddie が
ヨーヨー関連商品の個人オーダーを受ける感じで関わっているくらい
なんですけどね。
当時は、おもちゃ屋さんのヨーヨーイベントの手伝いとかもしたり、
地元の駅ビルの屋上での認定会に参加したり、子供たちと走り回って
遊んだりして楽しかったなぁ~~!! ゆっぴーの友達にもヨーヨーが
一時期だけど流行って公園でみんなで練習したり、井の頭公園で
レザーグッズを売りながら、ヨーヨーやジターリングで遊んだり、
いろんな思い出がいっぱい!! (・∀・)ノ☆
すごいのは、当時は小学生くらいだった子たちが熱心に続けた先に
世界チャンプになったり、ヨーヨーやジャグリングで生活してたり
オリジナルヨーヨーを製作して会社を興しちゃったりとか、とにかく
あんなガキんちょだった子たちが国内のみならず海外でもなんらかの
カタチで現在でもヨーヨー関係に携わっている人が何人もいたり
すること。 遊びやスポーツだったことからチャンピオンになったり、
ビジネスにもなってるっていうね・・・。
好きを仕事にするって楽しいばかりじゃなくなって、大変なことも
たくさん出てくると思うけど、そうできた人の情熱はすごいなぁー!
・・・ってつくづく思うなー。



今日もありがとう
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
I have participated in blog ranking.
Please push two upper banners.
Yuppie is very glad !!! Thank you ♪
WORLD YO-YO CONTEST 2015 ☆彡 & 淡島 [ヨーヨー]
今年は、初めて日本で開催されたヨーヨーの世界大会 ☆彡
30カ国くらいから日本の秋葉原の会場にスピナーたちが集結したようです。
昔、ゆっぴーたちもヨーヨーにはまってた頃に集めていたような懐かし~い
種類がいっぱいのコレクションブース。
1時間で3つのヨーヨーをその場で材料を選んで製作するという
モッズバトルイベント。 友人のモッズレンジャーが旋盤などで
加工しているところ。
完成した両チームのヨーヨーをプレイして、ジャッジしている
ヨーヨーマスターのデイル オリバー氏ら。
s.kon さん製作の、ヨーヨーとは思えないYO-YO !!! カッコよす!
ここからは、あわしま ☆彡
淡島に渡る船の中から・・・
この時は、雲で富士山が隠れちゃってて残念~。
水族館の中の白っぽいサメ。 砂の色みたいでキレイでした。
サメってなかなか上から見られないからいいね。
名前を撮ってくるの忘れちゃったけど、ウツボの仲間かなっ?!
こ~いう海水魚のトロピカルな魅力! 夏をイメージさせる美しさ!
カエル好きならほとんどの人が訪れているだろう、マリンパークのカエル館。
ヒキガエル、全身をみせたかった~。 かなりサイズも大きく精悍な顔立ち!
もう1匹、茶系のすごくカッコイイ子がいました。 また今度、紹介しま~す♪
カエル館のツノガエル。 以前、クロスツノガエルがいたので、この子は
ベルかクロスかわからなかったけど、イベント中だった以前より幸せそうな
環境でよかった! クロスじゃなくてベルツノガエルであって欲しい~。
この子はレッドタイプだね! ここでは餌は何をあげてるのかなぁ・・・?
こ~いう1匹に対して広い環境で、土飼育できたらなぁ~・・・。 いつか
うちでも匹数が少なくなったら大きいケージで自然環境っぽく飼おう。
ツノガエルって土飼育に切り替えると、とたんにカラーも渋くなるし、
表情もワイルドになってカッコいいんだよなっ
なんか、内容がごちゃごちゃのブログになっちゃったけど、頭ん中も
ごちゃごちゃだから、今日はこんな感じで~。 ヽ(゜∀゜)ノ
まだまだ、たくさんの海の生物やカエルを撮影してきたのでお楽しみにっ!
今日もありがとう
I have participated in blog ranking.
Please push two upper banners.
Yuppie is very glad !!! Thank you ♪
梅ジャムとヨーヨー [ヨーヨー]
ある時、歩いていたら、おじちゃんとおじーちゃんの間くらいの年齢の人が
お店に立つ、かなり昔からやっているような懐かし~~い空気が漂う間口の
駄菓子屋さんを発見! (・∀・)
入ってみると、お店の中も昔にタイムスリップしたような雰囲気で見たことが
あったりなかったりの駄菓子がところ狭しと並んでいる。。
日が落ちるのが一番早いような時期だったから、おじちゃん(・・・にしておこう。)は
子供たちが学校から帰ってここに来るにはもう真っ暗になっちゃって・・・ と少し
寂しそうだった。
ゆっぴーは梅ジャムが駄菓子の中では上位に入るスキ好きなので、梅ジャムを
迷わずGet! (゚∀゚*)ノ
けどけど、久しぶりに梅ジャムを食べて ・・・・ ∑( ̄[] ̄;)!
色がっっ! ・・・・ 色が薄くなってるっ ・・・・ そうなの~~?!! 最近の梅ジャムってさ。
味はねー、それなりにおいしいの きっと着色料が減って、カラダに優しくなったのかな?!
けど、なんかちょっとちょっと寂しいね、、 あの以前の〝元祖梅ジャム〟です。 ・・って感じの
〝カラダにわるそうな赤〟(笑)が脳にインプットされてて、、 そこからあの甘酸っぱい味が
思い出されてこみ上げてきてぇぇ・・・ あ。 舐めたい・・・ みたいなさ。 (* ̄∇ ̄)ノ
あとジャムの舌触り感も変わった気がしたな。 ここまでさっぱりジェルっぽくなかった
気がするの。。 もう少し粒子感があったようなね。。
その後、たまたま遊びに行った友達の家でおやつの中に梅ジャムがあって、梅味のポテチに
その梅ジャムをつけながら食べたら、めちゃくちゃ美味しかったんだけど、その梅ジャムは
こんなに薄い色じゃなかったの。 (・∀・)
・・・・ いろいろあるんだなぁ~、 最近の梅ジャムって。
あとねー、ついでに買っちゃったヨーヨー。 ヨーヨー買ったの、超ひさしぶり。(笑)
これ ↑ は、ほんとお遊びおもちゃヨーヨーだけれど、ここ1~2年で知り合った人は
知らないと思うけど、ゆっぴーは’98年頃にめちゃくちゃ流行ってたハイパーヨーヨーの
ブームにのっていたですよ!
毎週、認定店であるおもちゃ屋さんで開催されるヨーヨーの技の認定会に足を運び
制覇したレベルごとにもらえるヨーヨーをGetするために毎日がんばって練習の日々。。
チームプレイも流行ってた頃なので、子供たち含むヨーヨーチームも組んでいたり、
いろいろなヨーヨーのイベントがあればGo! 有名プレイヤーのパフォーマンスを
観たり、大会に出場する友達プレイヤーの応援、ふだん会えない遠くに住んでいる
ヨー友に会えるのも楽しみのひとつだし、誰かしらとのヨーヨーの交換も熱かった ♪
自分も大会のレディース部門にエントリーしたことが1度だけあったな。(笑)
イベント限定ヨーヨーや新しいヨーヨー、好みのヨーヨーを買いあさり、あちこちの
おもちゃ屋さんや流行屋さんに足しげく通いお目当てのヨーヨーをGet!!
ぷちカスタムしてオリジナルヨーヨーを作ったり、コレクションはどんどん増え・・・・
・・・ そんな時代があったのです。 当時の言葉で〝スピナー〟でした。(爆)
その後、ヨーヨーの技はどんどん進化して、ヨーヨーの機種もいろいろなタイプが
発売され、だんだんいろんな意味でついていけなくなった頃から激しくは練習しなく
なっていっちゃって、チームの子供たちも成長とともにヨーヨーから離れていき~の
コレクション的にもヨーヨーをあまり買わなくなり~の・・・。。
でもねー、あの頃はあの頃で楽しかったよー! いろいろあったけど。(笑)
熱かったねー、みんなっ ヨーヨーきっかけに知り合った今でも続いてる
友達もたくさんできたしね!!
当時は先にアメリカでもヨーヨーがブームで、今はなき有名だったハワイの認定店に
妹とハワイに行った時にもちろん訪れて、その日にたまたま開催してたあっちの
認定会にも飛び入りで参加して、スーパーレベル制覇でもらえるヨーヨーまでは
Getしてウキウキで帰って来たような遠い記憶が・・・・ なつかしいぜょ。
今年は、久しぶりに大きなヨーヨーのイベントに顔を出す予定です!
2012 ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト
詳細はココの中に! http://www.jyyf.org/2012jl/
・・・ ってなわけで、最近 影薄いけど、JNは遊びに行く予定なのでヨー友のみんな~!
まだ少し先だけど、 よろしくーぅ!! (*・ω・)ノ
今日は久しぶりにマッサージに行ったよ! 一昨日あたり、あんなブログ書いてたけど
コリがだいぶ蓄積されてたみたいだ。。 Σ(●゚д゚●)Σ(●゚д゚●) まだ痛いっす。
ファンヒーターの石油が切れたから、入れてくる。 寒くなってきた!
ではでは~~。
そーいえば [ヨーヨー]
目的は、爬虫類イベントに行くためだったんだけど、名古屋のどこかを歩いている時に
おもちゃ屋さんの前を通ったら、こんなポスターが貼ってあって思わず写真撮ってたんだった。。
ヨーヨーに力を入れてるなっ・・・! と感じるおもちゃ屋さんを見ると、つい嬉しくなる。(笑)
話は変わりますが 、、
遅ればせながら、書きあげた年賀状は先ほど ポスト イン!できました! (・∀・)
これから、ちょっとヘビたちのメンテをして今日は寝るかな~~。
そーいえば、昔、〝メンテ〟と言ったら、ヨーヨーのメンテナンス のことだったなっ!(笑)
今は、いつの間にか生き物の世話を意味する〝メンテ〟になっちゃってるけど。。
・・・ って、前にも何回か思ってたんだけどさ。
まぁ、何に関しても、大切にしているもののメンテナンスは重要だよねっ・・。
それじゃ、ヘビと絡んできます